fc2ブログ

足立区北千住 中村歯科医院 院長のブログ

院長のひとりごと

ありがとう2013年

北千住、中村歯科医院です。

いつもと変わらなく、
本当に早い一年でした。

しかし、大きなイベントを幾つも迎え、こなし、
その中で、たくさんの講習会や講演会に参加し、
院内で発表して。
ほとんど休みなく、動いていました。

3月に中村歯科医院10周年記念パーティーの開催。
11月にスタッフの結婚パーティーの開催。
ほとんどが中村歯科医院スタッフによる手作りのプロデュースでした。

診療には関係ないと思われるようなことも、
実は医院のチームワークを高める結果となることがわかりました。

ただ、高めたチームワークの中に
新しく入ってきたスタッフをどのように組み込んでいくか、
それが今後の課題です。
幸い、来年は新人さんをお迎えする予定はありませんが、
後から入ってくるスタッフが後ずさりするような医院の雰囲気では
よろしくないですよね。

また、最新機器のセレックを導入しました。
セレックを導入したことで、
私たちが考えなければならないこと、
例えば形どりや石膏模型を作らないので廃棄物(ゴミ)が出ない→環境について考える、
歯科技工、歯科技工士について考える、
歯科の将来について考える、
材料の比較について考える、
さまざまな課題を与えてくれました。

スタッフに対してもこの問題を考えてもらうことで、
全員のレベルアップが図れると思いました。

設備投資に高額な費用がかかりましたが
導入してよかったと思います。

もちろん、
メーカーが患者さんに謳っている
「白い歯がその日に入る」ことは最大のメリットですが
私たちにはそれは副産物にすぎません。

夏に汐留のメーカーの本社でデモを見た時から、
ずっと頭の中に引っかかっていたことは、
上記のことだったんだと
1年をゆっくり振り返ってみてわかりました。

「もっと歯科の将来のことを考えながら行動しなさい」
ということだったんでしょう。

歯科技工士の手作業による
オールセラミックの作品も絶品です。
しかし、日本の歯科技工士の数は年々減少しています。
なぜか?
しっかり考えないといけません。
また、この現実をしっかり患者さんにも伝えて
私たちと考えていかなかえればなりません。

来年はこの明確な解答が見つかるよう、
行動していきたいと思います。
みなさん、よろしくお願いいたします。

2013年の終わりに

中村歯科医院
院長  中村乃理
スポンサーサイト